製品販売事業~森庄ものづくりの特徴~
森庄製品販売事業の特徴
弊社の製品販売事業の強みは大きく5つです。
①弊社職人による「高品質な磨き丸太作り」
(創業以来の皆様からの信頼が詰まっています。背割り入れや、移動時の扱い、そして何より磨き丸太製造の熟練の業が光ります。)
②森庄の<管理型天然乾燥方式>
(土壁乾燥棟をはじめとした天然乾燥です。木の良さを最大限引き出すための管理を行っています。)
③お客様・お施主様の声をしっかりヒアリングし、日々改善
(林業体験を含めると年間200名ほど毎年ご来社いただいています。私たちの「想い」をお話すると共に、森庄の「木の良さ」をどういったところで感じられたのかを伺い、森庄の「ものづくり」が更にお客様のご期待に添うことが出来るよう改善を重ねます。)
④社寺材や、大黒柱、フローリング、壁板、インテリア用材まで、
杉桧を中心にご提案が可能
(※各製材業者様が仕入れられる「木の質」毎に、用途も適材適所です。ご予算に応じて高級材から特価品までご提案が可能です。)
⑤合法木材供給業者
木材・木材製品の合法性、持続可能性の証明を行おうとする 事業者に認定されており安心安全な木材をお届けしています。 <認定番号:奈良県木材協同組合連合会 第002号>
 杉の磨き丸太の施工事例とご厚意のお施主様の写真です。
大きさは3Mの直径30cmです。抱き着くには肩幅くらいがおすすめです(24cm~35cm)。材種は杉で年齢は80年くらいでしょうか。家の中で使用できる状態になるまでに8か月~2年かかります。「木のぬくもり」「木の優しさ」の象徴の写真です。 |
---|
 森庄製品の写真コラージュです。わかりやすくお伝えするために作成致しました。設計士様お施主様この画像は自由にご使用ください。 |  桧の耳付き一枚板です。桧以外にも、欅、栃、杉など様々な材種・幅がございます。タイミングによってはお買い得品もあるかもしれません。 |  森庄の化粧柱、床柱の写真です。色味や表面の質感、様々な逸品を用意しています。 |  美しい優しい赤の柾目です。年輪の目の細かい、日本一の赤身柾目です。良質な原木からしか製造することは出来ません。 |  森庄の磨き丸太です。表面の艶感、美しさは唯一無二です。背面には全て背割りが入っています。 |  赤松と香節のアップ写真です。自然な質感が表面からも溢れています。 |  桧の一枚板3M材になります。年齢は100年ほどでしょうか。板は長ければ長いほど、幅が広ければ広いほど作ることが難しく高額になっていきます。 |  杉源平の柾目の羽目板です。天井、壁として使っていただける方が多いです。杉の優しいが溢れています。 |  森庄銘木の「磨き丸太」は、木材製品市場にデビューするまでに何十年の歳月をかけています。山の匠たちが小さな苗木を植林して、春夏秋冬手塩にかけ、しっかり年輪を重ねた清々と伸びる吉野杉に育て上げた山から、計画的に伐採・製造加工して各地へお届けしています。 |  磨き丸太の良さと、杉の木目(板目)の良さを活かした商品です。床柱、リビングポーチにご使用いただくことが多いです。 |  杉化粧梁(受注生産)です。下から見ると磨き丸太の表面の美しさ、また杉の板目の優しさが溢れます。 |  森庄の化粧杉皮です。弊社の杉皮は夏場の山での皮むきから二か月、丁寧に山の中で殺菌殺虫しています。また一枚一枚やり鉋で表面を仕上げています。 |  杉造作棚等の施工事例になります。優しい空間ですね。 |  磨き丸太の大黒柱が空間の顔になっています。通常の木造住宅では壁の中に柱があることが多いのではないでしょうか。家を支える柱が見えている安心感も生まれます。 |  吉野桧タイコ化粧梁の施工事例になります。二階ロフトからの眺めになります。家を支える梁の美しさが空間に華を添えています。 |  杉の6M末口24CMの化粧柱です。山で育つ長い歳月の中で、オリジナリティー溢れるこのような木が生まれます。個性を活かす空間にとてもマッチします。 |  幹から節(枝)が出かかっているようにみえる化粧柱です。出節丸太と言います。ナチュラルテイストです。 |  磨き丸太の迫力が、建物の良さを引き立てています。 |
---|